close_ad
きょうの料理レシピ

コンデンスミルク寒天 ジンジャー入り

しょうがの香りと辛みですっきり、大人味!寒天液はこさずに冷やし固めて、しょうがの風味をしっかり残します。

コンデンスミルク寒天 ジンジャー入り

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /580 kcal

*全量

塩分/0.6 g

*全量

調理時間 /20分

*冷やし固める時間は除く。

材料

(21×14.5×高さ4.5cmの容器1コ分)

【A】
・水 カップ3/4
・粉寒天 4g
・牛乳 カップ2
・コンデンスミルク (加糖練乳) 100g
・しょうが (すりおろす) 15g

つくり方

寒天液をつくる
1

鍋に【A】を入れて泡立て器で混ぜ、中火にかける。泡立て器で混ぜながら温め、沸騰したら弱火にして、さらに2分間ほど煮立たせる。

! ポイント

寒天は、しっかり泡立つまで煮立たせて溶かさないと、冷ましても固まらず、舌ざわりが悪くなるので注意。

2

牛乳、コンデンスミルクを加え、さらに混ぜながらしっかりと煮立たせる。しょうがを加えて混ぜる。

冷やし固める
3

火から下ろし、泡立て器で混ぜながら粗熱を取る。水でぬらした容器(またはバット)に、こさずに流して冷やし固める。好みの大きさに切って取り出し、器に盛る。

きょうの料理レシピ
2023/07/24 おやつのじかん

このレシピをつくった人

小堀 紀代美

小堀 紀代美さん

人気カフェのオーナー兼料理人を経て、現在は東京都内で料理教室を主宰。旅先で出会った料理や洋書のレシピをヒントに、持ち前の探究心で独自のレシピを日々追及している。

作りたては少しお酢の酸味が強く感じられましたが、1日置いたら酸味がまろやかになり、おいしかったです。
2020-10-28 07:32:55
味、彩り良く、20歳前後の娘達にも大好評でした。
手羽中は皮のほうから骨に沿って切り込みを入れ味染みを良くしました。干し椎茸はスープを取った後のものだったので、戻し汁大さじ4を水置きかえ、顆粒鶏ガラスープを少し足して作りました。
2020-02-24 10:57:48
ウチのはちみつ濃いので味見しながら分量の1/3にしました、ウズラの卵10個手羽先8本で。手羽先を焼いてから最初調味料に水を足し蓋して火を通し、最終的に水分を飛ばして残りの具を加え、片栗粉で固めにとろみつけて作りました。ほんの少しだけごま油で隠し味。とても美味しかったです。手羽先に火を通すのに時間そこそこかかったので今度は手羽中で作ってみます。
2020-01-16 11:51:42
うずら卵の代わりに大豆缶を使いました。良い常備菜になりました。こんがり焼いてしまえば煮汁も少ないので短時間で出来上がりました。
2019-12-25 03:02:19
簡単に短時間で出来ました。椎茸が無かったので、シイタケエキスが入った中華調味料をちょっと入れました。仕上がりは、戻しシイタケ汁ほどの深みは出ませんでしたが、十分おいしくいただけました。まろやかでコクがありますが、見た目ほどくどくない味です。
2018-12-23 07:41:26

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード お弁当 ごぼう 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介